ここには PSVITA関連のハックで問題が起こった時にどう対処して治したか書いていく個人的なメモです。
問題が起こったら随時更新します。 もし自分の環境でこんなのおこったよ! それでこんな対処で直ったよ!ってのがあれば、コメント欄にて環境とともに教えてください。
(テンプレ)
事象
環境(henkaku ensoか通常かSD2VITAや特殊なプラグインの使用等)
対処法
Contents
- 0.1 セーフモードに入りたい。
- 0.2 C2-12828-1エラーが一部のゲームで発生し上手く動作しない
- 0.3 C2-12828-1エラーが全てのゲームやアプリケーションで発生し、sce_moduleを追加しても改善しない
- 0.4 mollecullershell等のアプリケーションが表示されない。
- 0.5 henkaku enso + SD2VITAの環境で、ensoのロゴから先に進まず起動しない
- 0.6 アプリインストールしたのに、ライブエリアに出てこない。
- 0.7 testkit modを導入後、VITAを起動するとブートロゴでフリーズする
- 0.8 boot_config.txtを弄った後ブートロゴから進まない。
- 0.9 アプリケーションやアップデートをmaidumpToolsで操作後、起動直後にシステムエラーがでる。
- 1 関連
セーフモードに入りたい。
PSVITA 1000 2000の場合
- PS Vita が起動していたりスタンバイモードの場合は、電源を切ってください。
- [R ボタン]と[PS ボタン]と[電源ボタン]を一緒に押し、約5秒ほどお待ちください。
画面に- (PSマーク)が表示されたらボタンから指を離してください。
PSVITA TV の場合
電源オフの状態から7秒間電源ボタンを押し続けるとセーフモードに移行します。
※PS Vita TVのセーフモード内操作では、PS Vita TVとコントローラーを
USB接続する必要があります。
C2-12828-1エラーが一部のゲームで発生し上手く動作しない
Sce_moduleが足りてないことで動作しないゲームが有るようです。
ココからmoduleをダウンロードして中のファイルを ux0/app の中の上手く動作しないゲームのフォルダの中にあるSce_moduleフォルダの中に入れる
C2-12828-1エラーが全てのゲームやアプリケーションで発生し、sce_moduleを追加しても改善しない
henkaku自体のエラー? henkakuを再インストールする。
henkaku ensoをアンインストールした後、henkakuの再インストール時にRボタンをおすことで強制再インストールできる。
→moleculler shellが表示されない につながる場合あり。
mollecullershell等のアプリケーションが表示されない。
3.60の環境でしか使用していないのにメモリーカードのFWが・・と言った表示が出る場合
設定→henkakuの設定 からメモリーカードのリンクを解除するを実行し、バージョンの偽装を有効化のチェックを外す。
もしも、何らかの方法でメモリーカードにアクセスできる場合(SD2VITAの中身が表示できないなど)
root直下にあるiconlayout.iniを削除。
henkaku enso + SD2VITAの環境で、ensoのロゴから先に進まず起動しない
Lボタンを押しながらの起動で起動するかどうかを確認
起動したら、SD2VITAからSDを抜きそのままPCに接続 id.datとiconlayout.iniを削除して挿し直し、起動する。 上手く起動できたら成功(自分の環境ではVITASHELL等何らかのアプリケーション使用中にフリーズして再起動するとこういう症状が起こることがありました。アイコンレイアウトがぶっ壊れた?)
アプリインストールしたのに、ライブエリアに出てこない。
VITASHELLかmoleculler shellを起動して、一番上の階層から▲メニューを開きreflesh live areaを選ぶ。
testkit modを導入後、VITAを起動するとブートロゴでフリーズする
プラグイン特有の問題みたいです。
しばらく待っていれば起動するようです。(しゃるんさんの情報)
boot_config.txtを弄った後ブートロゴから進まない。
セーフモードからFWの再インストールを行いましょう。
ensoを導入していた方はココで、ensoが外れるので、再導入する必要があります。
ensoが外れている状態でensoをアンインストールしようとするとbrickするようです
アプリケーションやアップデートをmaidumpToolsで操作後、起動直後にシステムエラーがでる。
実質的にブートロゴがループする状態に陥る事があるらしいです。
セーフモードからの初期化で治るようですが。
(ちなみに写真のケースではniconicoの展開とアップデートファイルの上書き等の作業中に起こったようです。)
コメント
はじめまして、すろにあ様
エラーコードc2-128281の所で出てくるSce_moduleが、足りていないとは、どう言うことですか?
私も同じエラーが出て困っています。
moduleのダウンロード方法をもう少しご教授お願いしたいのですが宜しくお願いします。
ゲームソフトで使用するファイルが一部足りていないと表示されます。
こちらからモジュールをダウンロードして、
エラーが出るソフトのフォルダ(ux0 app の中にコピーしてみてください。)
suronia様
ご教授ありがとうございました。
解決いたしました迅速なお返事ありがとうございます。
henkaku enso + SD2VITAの環境で、ensoのロゴから先に進まず起動しない
についての質問です。
上記内容と同じ状況(ensoロゴがしばらく出てから電源が落ちる)になったので、Lボタンを押しながらで起動しました。
内容に従ってid.datとiconlayout.iniを削除したのですが、やはりensoのロゴからは進まない状況です。
他に何か改善策は思いつきますか?
なるほど・・私の環境は最近は余り起動しない問題が発生しなくなりましたが(アップデートのおかげ?)
ensoは3.65ですか?3.60ですか?
教えて頂きたいのですが、現在3.65 ensoを導入しているのですが、PSNにログインできないので3.65ensoを再インストールしようと思うのですが、再インストールでログインできるようになりますでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
現在手元にVITAがないので、VITAが来たら確認してみます。
もしかしたら、h-encoreを使用しないといけない状態かもしれないです(FWのバージョンアップが進んでいるため)
こんばんは。
vita2000、OFW3.60から変革、vitashell、ensoを導入した後に、メモリーカードをフォーマットしてしまいました。
起動ロゴや「設定」では変革がちゃんと適応されているのですが、molecularshell、vitashell、ensoといった改造関係のアイコンが全て消えました。
http://web.save-editor.com/bbs/cfw/psvita/bbs.cgi?list=pickup&num=13360
このサイトに「ブラウザからhttp://henkaku.xyz/go/にアクセスし、ペイロードが読み込まれ黒い画面に飛ばされたら速攻でRを押すとhenkakuファイル一式を更新出来るはずです」
とあったのですが、試したところこのページが見つかりませんでした。
本体を初期化して再導入で治るでしょうか。
何か解決策をご存知でしたらお教え願います。
初期化でも治るかもしれませんが
初期化では確かEnsoが消えないので、QCMAとセーフモードを利用してFWを再インストールほうが確実かもしれません。
迅速なお返事ありがとうございます!
時間がかかるかもしれませんが、試してみて結果をまたご報告にきます。
再び失礼します。
https://yyoossk.blogspot.com/2018/03/vita-discord.html
このページを参考に試してみましたが、PCでアップデートを選択すると、
「最新のバージョンのシステムソフトウェアがインストールされています。」と出ます。
関係ないかもしれませんが変革のバージョン偽装は切っています。
すみませんが、アドバイスがあればいただきたいです。
連続ですみません。
よく考えたら、3.65Ensoを導入済だったので3.60のOFWを再インストールすることができないのかもしれません。
そうならばOFW3.65をインストールしてh-encoreを入れるしかないのですかね…?
もちろん3.65を再インストールですが、私の記憶ではh-encoreから3,65ensoを導入できたと思われます。
遅くなりましたが、3.65を再インストールして無事にh-encoreをを入れることができました。
ensoはまだですがいずれ導入したいと思います。
初心者の質問に丁寧にお返事してくださってありがとうございました。
感謝しています。