PSVITAのフォントを変更して気分一新。。?「fontRedirect」と「Font installer」

みなさんこんばんは すろちゃんです。

フォントの変更ってゲーム機ハックでもわりとメジャーな改造ではないでしょうか。

やっぱ普段よく見るものだから実感しやすいから・・かな?

今回はVITAでフォントを簡単に変更することができる「fontredirectプラグイン」とそのインストール補助ツール「Fontinstaller」を紹介します。

注意:こちらの方法はフォント変更の方法の中でも比較的安全ですが、導入後アプリケーションの動作に影響が出る可能性があります(実際私の環境でもエラーが出るアプリがあったため現在は使用していません。)

必要なもの

HENkaku環境のPSVITA

PC

FontInstaller

使用するフォント(OTFかTTF形式)

万が一故障しても泣かない心

導入

まずはfontInstallerをPSVITAにインストールします。

VPK形式なので、いつもどおりmoreculler shellやVITASHELLでPSVITAに転送しましょう。

いつも通りインストールします。

ux0:data/にfontフォルダを作成しその中に使用するOTF形式のフォントをいれます。

できるだけ日本語英語記号と対応してるフォントがいいです。あと一応ですが、英語のファイル名にリネームしたほうがいいかもしれません。

今回はえり字フォントをいれてみます。

終わったらfontinstallerを起動します。

フォルダにはいっているフォントが一覧で表示されるので○ボタンで選択。

STARTボタン→○ボタンで再起動。

するとフォントが変わっているはず。。。

フォントが適用されない!

なんですが、すろちゃんの環境では変わりません。

そこでSD2VITAによって uma0にメモリーカードが割り当てられているので

uma0/tai/config.txtの*mainの列にux0:app/CXZV00001/module/fontinstaller.suprxを手動で追記したらフォントが変更されました。

おそらくSD2VITAの影響でこちらのconfig.txtが参照されていたんだと思います。

フォントの動作具合

えり字

ゲーム起動は問題ないが、VITASHELLやadrenalin bubble managerなどでエラーが出る。

ぎゃーてーるみねっせんす

起動直後の注意書きがブラック・アウトした後、liveareaが表示されず進まない。

→Lボタン起動でプラグイン無効の状態で起動して、config.txtから手動でプラグイン向こうにすればなんとか起動しました。その後フォントを変更して再起動。

ほっこりフォント

ぎゃーてーと同じ挙動

GD-高速道路ゴシック

えり字と同じ挙動 また表示されない漢字多数

フォントポにほんご

文字の表示数はかなりいい感じ VITASHELL等でえり字と同じ挙動

AdobeGothicStd-Bold

表示されない文字あり。VITASHELL等で(ry

おそらくVITASHELLなどではプラグインの効果が適用されていないのか文字編集の段階でエラーが出ます。(接続等は問題なし)

他のフォントで試した方がいればコメントください。

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me