みなさん、こんにちは。 すろにあです
私はメインの携帯電話として、auモデルのXPERIA Z3を使っています。
発売して1,2ヶ月以内に買ってからずっと使ってるんですが、そろそろバッテリーにヘタリが出てきたかなあと感じ始めまして。
でも、すでにキャリアは解約してるしどうしたものかとなっていたところ 互換バッテリーが安価で販売されているのを見つけたので自力での交換にチャレンジしてみました。
今回購入したのはDeepro社製?のバッテリーで、分解キットがついているものです。
送料込みで二千円と安価です。 もっと安いものもありましたがレビュー数などでこれを選びました。
追記:記事で使用したdeepro製のバッテリーが販売中止?終了?したみたいなので、同じくらいの価格帯の工具付きで、そこそこ評判が良いものを代わりに掲載しておきます。
売り上げランキング: 12,506
バッテリーの中身。
箱の中にはこれらが入っていました。
左から バックパネル貼り付け用テープ バッテリー本体 分解キット です。
これを買うだけで作業に必要なものが揃うのはとても楽ですね。
ちゃんと替えのテープが着いてるのもGOOD。
いざバックパネル分解、そして装着。
悪戦苦闘しながらも、ヘラとドライヤーを駆使してなんとか開けました。
バッテリーはバックパネルに強力な両面テープでくっついています。 私はナイフでなんとか剥がしました。
この部分にコネクタを差し込みます。 乗せる感じではなく、しっかりとハマる感触があるのでそこまで差し込みましょう!
ハマりました!。Deeproの文字が見えます。
とりあえずこの状態で起動確認します。
起動した!よかったよかった。
バックパネルを元に戻す。
最初にバックパネルの端についていた、両面テープのようなものをはがして
今回付属していたものと付け替えます。
そのまま、バックパネルを載せて、軽く押さえて接着します。
これにてバッテリー交換完了。
やってみた感想。
作業時間は40分位。 その大半はバックパネルを外していました。なかなか外れなくてこれが・・割れそうで怖いし。
かかった費用は二千円。とても安くすみました。
これでバッテリー持ちが改善するかはまだわかりませんが、多分やる前よりはましになるんじゃ・・? と思います。
そんなに難しい作業ではないですし、落ち着いてやれば壊れることもないと思います。(もちろんやるなら自己責任でね)
保証が切れてたりで、バッテリーの劣化に悩んでいる方は、自分での交換にチャレンジしてみては?。
それでは!
売り上げランキング: 12,506