こんばんは。深夜のすろちゃんです。
皆さんはキーボード、こだわってますか? こだわりがある方もいる方と思いますが
すろちゃんは今まで、LEOPOLDという会社の赤軸キーボードを使っていました。
赤軸ってメンブレンから移行するとうるさく感じるんですけど、慣れてくるとあまりうるさく感じないんですよね。クリック感もあまりないしね。
そうなると青軸のあのうるさいカチャカチャ音が恋しくなってくるわけで・・
というわけで今回はAmazonのタイムセールで3588円→1598円になっていたEasternTimesTech社製の青軸メカニカルキーボード I-500をレビューしていきます。
ちなみにこのキーボード私が買ったのはQtuoという代理店でしたが、pantech等他の代理店からも販売されているようです。
開封
すごい簡素な箱です。
型番とTをモチーフにしたマークが書いてあります・・が シールが貼られちゃってます。
中はこんな感じ
本体とキートップを抜くキープラー
それと説明書です。説明書は以外にも日本語表記があります。 親切ですね
キープラーはないよりマシ程度のものです。もちろん専用品のが良いと思います。
これが軸です。青色ですね。
もちろんCHERRY製ではないです。違いはいまいちわからないです(青軸持ってないので)
いいところ
◆まず第一にカチャカチャとうるさいです。 それが良いところだけど。
でもいいのです、すろちゃんが求めてたのはこのうるささです。
実は買ってからすでに2日ほど使っていますが、心地よいうるささです。
カチッとしたクリック感も赤軸にはなかったので新鮮で打っていてとても楽しいです。
◆テンキーレスなのでコンパクトです。今まではテンキー付きのデカいものだったので割といい感じ
たまにテンキー使うときありますが、まぁ普段は困ることないです。 机の上が広い!
◆Windowsキーをロックする機能があります。地味に便利だ。ファンクションキーとの組み合わせでメディア系統の操作もできます。
◇信用性がないのでなんとも言えないですが、後ろに排水の穴があって防水・・・らしいです。ほんとかなあ・・
悪いところ
▲キーの印字がしょぼいです。
いかにも安物って感じがします。使ってたらすぐ消えるタイプだなこれは。
▲USBの先っちょがデカい。 ゲーミングキーボードにありがちなやつです 正直邪魔なのでもっとシンプルな感じでいい・・・。
△これは人によって賛否両論だと思いますが、英語配列なのでなかなか慣れないです。
今まで基本的に日本語配列のキーボードばかり使ってきたので・・・まぁしばらく使っていれば慣れるかなって感じですが
また英語配列の影響かキーの印字と入力が若干食い違います。
たとえば()などがキーの印字とずれた位置で入力することになります。 これは設定で治せるかもしれません。治せたら追記します。意識すれば別に困らないので治してないんですよねまだ・・・。
総合評価
まぁこの値段なら・・・って感じですかね。
耐久性等、まだ計り知れない部分はありますが、青軸のキーボードが欲しいけどお金はあまりだせない! とかなら手を出してみてもいいと思います。
致命的な問題はないので、普通に使えますしこの独特の押し心地と音は癖になりますよ。
売り上げランキング: 2,169