日本語化導入方法記事も書きました。→こちら
みなさんこんにちはすろにあです。
久しぶりにPC版のドラゴンボールゼノバース(日本語化済み)を遊ぼうと思い
そう言えばアニメのBGMに差し替えるMODが出てたなあと思って
導入してみ・・・ようとしたんですが 上手くできなかったのでその記録です。
この記事は結局成功してない。できなかったよ って言う内容なのでそこはご了承ください。
Contents
多分できない理由
まず日本語化なんですが、有志の方が作ったパッチを当てるわけです。
その時に操作されるファイルにdata2.cpkというファイルを弄るわけなんですが、このファイルBGM差し替え等のMODでもさわるファイルなんですよね。
ちなみに日本語化パッチを当てる際に中身のファイルをチェックされるので一番最初に日本語化パッチを当てます(そうじゃないと弾かれる)
んで日本語化された後のdata2.cpkを展開して中身のBGMのファイルを差し替えるわけなんですが、これを差し替えて再度梱包して元あったものと入れ替えると起動しない(起動直後に落ちる)んですよね。
日本語化といいつつも中身はMOD的なことをしてるわけなので、干渉してるのかもしれません。 BGMなら大丈夫かなあと思ったんだけど・・
英語の状態でのMOD適用はできた(多分)
いちいち全部は確認してないですが、英語版の状態でBGM差し替えを行うと普通に起動しました。
日本語化とその他のMODの共存は不可能・・?
BGMという比較的干渉しなさそうな、MODを選んだつもりでしたが起動しませんでした、試してないですが、日本語化MODとその他のMODは相性が悪く、共存は難しい・・のかもしれません。
実際の所、テクスチャMODとかは導入していないのでそちらが干渉するかどうかはわからないですが。(もし試したらまた追記します)
原作BGM化MODは雰囲気が増していいなあと思ったんですがね・・かと言ってセリフの設定やら何やらをきちんと遊ぶには英語だと大分遊びにくいので日本語化は外せませんし・・うーむ・・悩みどころ・・
ちなみに特に中のファイルをいじらないreshadeなんかは普通に共存できます。
ちなみに
ゼノバースの日本語化についての記事は買いてません(ファイルさえ揃えば特に難しくも何もないから)
もし書いて欲しいってコメントがアレば一応は書きます。
書きました→こちら
BGM差し替えの方についても、要望がアレば記事にします。(日本語で導入を説明してる記事はあまり見当たりませんでした。)