こちらの記事の内容は古いです。現在はソフトが2.0にアップデートされています。(ダウンロードリンクも消されちゃってます。)
一応残しておきますが、CFW導入したい方は新しい記事をどうぞ。
皆さんこんにちは、すろにあです。
FW3.55で長らく停止していたPS3のCFWですが、ついに最新FWでのCFWインストールが可能になったみたいです。
すろちゃんが持ってるPS3でも今回の物は起動できるので試してみました。
Contents
必要なもの。
対応しているPS3(FW4.82のもの)
PCとUSBメモリ
NOR/NAND Software Flash Writer
やる気
壊れてもなかない心。
対応してるPS3の調べ方。
まずは↓の表見ていただいて。
まず厚型のモテルは基本的に問題ないです。
スリムモデルはCECH2000迄なら基本的に可能ですが、後述する方法で初期FWを確認しておきましょう。
スーパースリムとよばれる 最終型のものは導入できません。
ちなみに型番は本体裏側のシールを見ればわかります。
そして、重要なのが、初期FWが3.56以下のものに限るというところです。
本体の初期FWの調べ方。
こいつをダウンロードして、解凍します。
適当なUSBメモリにPS3フォルダを作成し、更にその中にUPDATEフォルダを作成。
さっき解答した中身からPS3UPDAT.PUPをUPDATEフォルダに移動しPS3に差し込みます。
PS3を起動し、設定→システムアップデート→記録メディアと進みインストールを試みると、本機にインストールできるアップデートデータはバージョン○○以上です。 という文章が表示されます。 このバージョンが初期FWになります。
また、現バージョンがFW4.82であることも条件です。それ以下の方はアップデートが必要です。
現時点では(2017/11/26)最新バージョンがFW4.82ですが、後々アップデートが来る可能性は大アリなのでここにアップデータを置いておきます。
このファイルをUSBメモリのPS3/UPDATE の中に入れて
設定からシステムアップデート、記録メディアと進みFW4.82にしてください。
導入。
自分のPCをローカルサーバーにするツールが付属しているのですが、私の環境ではなぜか上手く行かなかった(多分うちのネットの構成の問題だけど)ので、今回は公開されているページを利用した方法を書いていきます。
適当なUSBメモリをフォーマットします。
USBメモリのrootにflsh.hex をコピーします。
flsh.hexはwriterを解凍した中ののhex-482–COPY-TO-USB-ONLY-IF-482-FIRMWARE-OR-WILL-SOFTBRICKというフォルダに入っています。
PS3のUSBポート(右側)にUSBメモリを挿す。
これはディスクを入れるドライブ側 になります。
PS3のブラウザを起動し、▲ボタン→ツール→ホームページ→空白ノーえーじを使用する を選択。
その後ホームページを一つ開いた状態でPS3を再起動。
このとき空白のタブが一つある状態ならOK
PS3を起動したらブラウザを開きSTARTボタンでURL入力画面を開く。
下記のURLのどれかを入力。
LightningMods氏公開
https://darksoftware.xyz/flasherRed7s氏公開
CEL – Console Exploit LibraryDarthsternie氏公開
http://darthsternie.bplaced.net/PS3Xploit/482nandnorwriter/
ここではDarthsternie氏公開の物を使用していますが、基本的に最初の選択画面以外は同じはずです。
こういったページが表示されればOKです。(exploitにをエンジョイしてねみたいなメッセージが出てきたらOKを押しておいてください。下のやつ)
ここで自分のnand-482.htmlかnor-482.htmlのどちらか自分のPS3にあった方を選ぶのですが。ここで簡単に紹介しておきます。
CECHAxx〜CECHGxxの型番のモデル。 NAND
CECHHxx〜CECHQxxの型番のモデル NOR
です。 私の場合はCECH2000Aでしたので NORになります。
NANDかNORかわかったら。
nand-482.htmlかnor-482.html 適合する方をクリック。
Write to NOR Flash MemoryかWrite to NAND Flash Memoryのどちらかがあるのでクリック。(メッセージが見えるように下の方にスクロールしてからのが良いかも?)
クリックするとすぐにTriggering exploit FAILED みたいなメッセージが表示される場合があるが、問題なし。SUCCESSって表示された後シャットダウンしますよっていうメッセージが表示されるらしいですが、すろちゃんがやったらなんか下にはみ出して上手く見えなかったです。(だからスクロールしたほうが良いかもなのです。)
■「 SUCCESS 」と表示された直後に
背景の波形が止まり、PS3がフリーズする場合・「HP USB Disk Storage Format Tool 2.2.3」
https://filehippo.com/jp/download_hp_usb_disk_storage_format_tool/このソフトで、USBメモリをフォーマットして下さい。
・クイックフォーマットでは駄目です。
・ブート領域を作ってはいけません。
・USBメモリにブート可能領域があると、
フリーズの原因になります。・成功した場合、背景の波形は止まりません。
(報告ありがとうございます。)
成功すればしばらくした後 ピピピッと電源が落ちる。
うまくいってなかったら失敗しちゃったよ っていうメッセージが表示されるらしいです。その場合は手順を確認し直してみてください。
PS3のCFWのファイルを取得してきます。(4.82用はこちらとかこちらにあるみたい。)
すろちゃんはとりあえず二個目のリンクの Overflow_4.82_v4_cobraCEX.rar ってのにしました 。
取得したらPUPのファイルをPS3UPDAT.PUPにリネームしてUSBメモリのPS3フォルダのUPDATEフォルダにコピーします。
PS3にUSBメモリを差し込んで起動。設定からシステムアップデート→記録メディアから→CFWのFWを選択してインストール。
インストール後、再起動して
こういったメニューが表示されたり、起動ロゴが変わったりすれば導入完了!
まとめ
いやー ついに、PS3のCFWに進展が・・・E3フラッシャーとかのハードを弄る改造が必要ないのは助かりますね。
自分のPS3が対応してて良かったです・・ただ、導入してもそこまで活用することがあるかというと微妙ですね。
私は特にMODとかチート関連には興味ないですし、バックアップ起動も据え置きであることとゲームのファイルサイズがデカいことからあんまり・・という感じです。
でもまぁhomebrewとかで色々遊べそうなのでこれから色々触ってみようと思います。
PlayStation 3 (120GB) チャコール・ブラック (CECH-2000A) 【メーカー生産終了】
売り上げランキング: 1,687
↑すろちゃんが今使ってるモデル
売り上げランキング: 1,150
PLAYSTATION 3(40GB) クリアブラック【メーカー生産終了】
売り上げランキング: 4,775
PLAYSTATION 3(80GB) クリアブラック【メーカー生産終了】
売り上げランキング: 3,994
おまけ