玄人志向HDDケース「GW3.5AA-SUP3/MB」とWD Blue WD30EZRZで外付けHDD化。

皆さん こんにちはすろちゃんだぜ。

前の記事で は、HDDが壊れてしまったのですが!てなってましたが、復旧にあたってすぐに3TBのHDDを用意しなければならなくなったので(元々買う予定だったんだけど)

Western Digital製の3TBHDD WD Blue WD30EZRZ玄人志向のUSB3.0対応3.5インチHDDケースGW3.5AA-SUP3/MBを購入したのでそれについてちょこっと書きます。

GW3.5AA-SUP3/MB

posted with amazlet at 17.10.26
玄人志向
売り上げランキング: 720

開封・・とは言ったものの買った直後はすごい慌ててて、開封時の写真とか撮ってないです。(記事に出てくるのはあとから撮った写真)

HDDの方はFFPの安いやつ(アマゾン限定ってやつ)を買ったのですごいシンプルな梱包でした。

ダンボールの簡素な箱に静電気防止?の袋に入ったHDDが収めてあります。

まぁもうちょっと丁寧にしたらいいのに・・とは思わないでもないですが、フラストレーション・フリー・パッケージってそういうもんですし、壊れてないからいいかな・・って感じです。

HDDケースの方は玄人志向の派手ともシンプルとも言えない箱に入ってきました。

売りが色々書いてあります。

PCの電源に連動してHDDの電源が切れるってのが売りみたい。

説明書は英語のがはいってました。

箱には対応OSがwindows8までしか書いてありませんでしたが、多分10でも大丈夫。

中に入っているのはケース本体とスタンド、取付用のネジと電源とUSB接続のケーブル そして玄人志向特性ユーティリティディスクです(使わないです)。

ケースはアルミ製。丈夫そうでいい感じ

スタンドには滑り止めのゴム等がついていてすぐ動いちゃうってことは無さそう。

横にデカいACアダプタ。個人的には縦に長い方が使い勝手いいのに・・(前の外付けHDDの電源を流用してるのでこいつは使わないですけど。)

組み立ては簡単中からマウンタがついてる蓋を取り出して端子を差し込みます。 差し込む方向にだけ注意しましょう。

裏側二箇所の穴がHDDに開いてる穴とあうようになってるので付属のネジで止めます。

ネジ穴2つは余ります(多分HDDによってネジ穴の位置が違うから・・かな?)

後は元通り収めて

サイドと端子側をそれぞれ二箇所ネジ止め。

端子側の写真。端を二箇所ネジ止めします。USBの差込口とACアダプタの差込口、電源スイッチがついてます。

合計6本ネジ止めします。 この時サイド側からネジ止めしたほうがうまくいきます(すろちゃんの個体ではそうだった。)

できたらACやUSBをPCに指します。

全面に青色のLEDがついてるんですが、PCに差し込むとそこが光ります

USBの種類によって色が変わる・・ってことはないみたいです。

あとはディスクの管理からフォーマットしてやれば外付けHDDとして取り扱えるようになります。

総評

特に不具合もなく普通に外付けHDDとして使えます。

繋いだ当初安全な取り外しに表示されないということがあったのですが、挿し直したら普通に表示されました。

速度は特に気にならないです。USB3.0にも対応してるし。

ケース自体はアルミ製で熱の冷えやすさとしても丈夫さとしてもいい感じ。 なんだか強そう。

最近の外付けHDDはプラの外装多いしね。

それでいてサイズは割とコンパクトサイズです。

敢えて内蔵HDDをケースに入れて外付けにする理由としてはやっぱり自分の好きなメーカーを使えるってところですかね。

WDのHDD自体はまだ使い始めたばっかなのでなんとも言えませんがうるさいとか熱くなるとかってこともなく特に問題なく使用できてます。

また2つ合わせた値段もメーカー製の外付けHDDとあまり変わらないくらいの値段なので、組み立てるのがよっぽどおっくうでなければ買ってみてもいいかもしれません。

ちなみにHDDは3TBまでの3.5インチHDDであればあまり気にしなくて良さそう。好きなメーカーでいいと思います。

GW3.5AA-SUP3/MB

posted with amazlet at 17.10.26
玄人志向
売り上げランキング: 720

おまけ

今日の作業用BGM
うぉんちら!?妄想職
アタシトンカツマックブーグー

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me