こんばんは すろちゃんです。 今回は当ブログでも人気のある3DS A9LH導入記事の前提条件であるDecrypt9の最新FWでの起動方法を紹介します。
最初の条件
9.0.0~11.3.0までの3DS(確認したのはここまでです。それ移行も対応はしているみたいです)
やる気。 あとPC環境。
Contents
導入手順(PC編)
SDカードのルート(最初のとこ)にstarter.zipの中のstarterフォルダの中身をコピーする。
ここにとんで自分の3DSのリージョン(日本の3DSならJPN)を選んで、3DSの種類(new or OLD)を選んでSoundHax.m4aをダウンロードしてSDカードのルートにコピー。
ココから3DSの種類、バージョンを選んで.bin ファイルをダウンロード。otherapp.binにリネームしてSDカードのルートにコピー。
SDカードのルートにfiles9フォルダを作る。
ココとココからsafehax.3dsxとfasthax.3dsxをダウンロードして、3dsフォルダに保存。
ココからDecrypt9WIP.zipをダウンロード、中にあるDecrypt9WIP.binをsafehaxpayload.binにリネームしてSDカードのルートにコピー。
導入手順(3DS編)
SDカードを3DSに挿して、3DSサウンドを開きます。
SDを選んで、SoundHax.m4aを開きます。するとHBLが起動!
まずはfastHAXを起動します。最初はfastHAX!safeHAXはまだ!!
読み込みが始まります。可愛くなりながら待ちましょう。
読み込みが終わったら、スタートボタンを押すと、HBLに戻ります。
次にsafeHAXを起動します。 成功すればDecrypt9が起動します!
ココまで出来たら、君もA9LH導入にさぁレッツトライ!
A9LH導入記事はこちら
いや~ それにしても最新FWOKでしかもソフトもいらないなんていい時代ですね・・。
それでは。