こんばんは けものフレンズが終わってとても悲しいすろちゃんです。
前々回、愛用機Xperia Z3のバッテリーを交換したものの、どうも充電の減りが激しく出先で充電が切れちゃうことが多いんです。
(どうしてですかね、詳しい方対処法がアレば教えてください。)
そこで、内臓が駄目なら!とモバイルバッテリーを購入してみました。
今回は貧乏学生すろちゃんにも優しい2000円以下で購入できる(購入時点)、Power add製のpilot X7の紹介です。
売り上げランキング: 110
Contents
箱を開けよう
外箱はダンボールを写真付きの厚紙で包む形。
内容量やバッテリー本体の写真 名前が書いてありますね。
power your life! ですって
入ってるのはケーブルと本体、説明書。そしてHappy?です。
今雨が降ってるからnot happyだよ!
Appleのハロー! みたいなやつですかね。 まぁどうでもいいです
本体を充電するためのケーブル。 microUSBです 短いです。
説明書は日本語の解説もあります。 中国製なのにココは親切。
まぁ化けてるけど・・・
本体の外観
本体は樹脂製です。正直言って見た目はチープ。実際安いし仕方ないね。
高級感はありません。カラーリングは他にも幾つか種類があります。
ボタンを押すとLEDが点灯します。このLEDの数で残量の目安がわかります。 一般的ですね~
長押しするとLEDが点灯します。大容量のモバイルバッテリーにはちょくちょくついてますよねLED。
そんなLEDがあるのは上部 充電ポートが2つあり、その中心にLEDが鎮座。
いなずまマークが一つのほうがスマホ等向けの出力(5V/1A)
2つのほうがタブレット向けの出力( 5V/2.1A) なのです!
ちなみに反対の面にはスペックが書かれてました。
本体を充電するのは左側側面のMicroUSBポートです。2.1A対応の機器で充電するのが良いでしょうね。
さて、お次は大きさを見てみましょう。 大容量のバッテリーなのでかなり大きく重いです。
左から PSVita 2000 今回のモバブ XPERIA Z3 optimus itです。
5インチスマホのZ3も大きく感じるのにそれよりさらにデカい!
重さは約450gあります。もつとずっしりとした重量感・・・
Amazonの説明書きにも重さに気になる方は慎重に御購入くださいと書いてあります。
旅行なんかじゃ力強い味方ですが、普段使いにはもう少し小さくてもいいかも?
すこし使ってみて。
まずは充電をしないで、そのままXperia Z3を充電してみました。
充電は両ポート問題なくできます。
特別早いとも感じませんが特別遅いなという感じもしません。
同時充電も出来ました。 使い勝手は続けて使い始めて初めて分かるものなので、今は詳しくは書きませんが、問題を感じることはないですし
容量に関してもそこそこの大容量さを感じることができます。
価格を考えるとコストパフォーマンス抜群じゃないでしょうか。
まぁ安価で大容量が良くて・・みたいなわがままな人は買ってみてはどうでしょうか。
カラーリングは三種類ありますが、黒赤が一番安かったです。