【新】PS3最新FW4.82でCFW導入!NOR/NAND Software Flash Writer 2.0

こんにちは。毎日さむいすろにあです。

PS3最新FWでも使えるCFW導入ツールNOR/NAND Software Flash Writer がいつの間にかアップデートされていたので、導入方法を書いていきます。

なお、私のPS3は以前のツールですでに導入してしまったので、写真が記事執筆時点では用意できないです。(前のやつ使いまわしてもいいんだけどさ。)

準備するもの。

対応しているPS3(FW4.82のもの)

PCとUSBメモリ

flresh.hex

CFWのファイル(後述)

やる気

壊れてもなかない心。(ブリック報告があります。気をつけてね・・。)

対応PS3の調べ方

前の記事のコピペだけど

まずは↓の表見ていただいて。

まず厚型のモテルは基本的に問題ないです。

スリムモデルはCECH2000迄なら基本的に可能ですが、後述する方法で初期FWを確認しておきましょう。

スーパースリムとよばれる 最終型のものは導入できません。

ちなみに型番は本体裏側のシールを見ればわかります。

そして、重要なのが、初期FWが3.56以下のものに限るというところです。

本体の初期FWの調べ方。

こいつをダウンロードして、解凍します。

適当なUSBメモリにPS3フォルダを作成し、更にその中にUPDATEフォルダを作成。

さっき解答した中身からPS3UPDAT.PUPをUPDATEフォルダに移動しPS3に差し込みます。

PS3を起動し、設定→システムアップデート→記録メディアと進みインストールを試みると、本機にインストールできるアップデートデータはバージョン○○以上です。 という文章が表示されます。 このバージョンが初期FWになります。

また、現バージョンがFW4.82であることも条件です。それ以下の方はアップデートが必要です。

現時点では(2017/11/26)最新バージョンがFW4.82ですが、後々アップデートが来る可能性は大アリなのでここにアップデータを置いておきます。

このファイルをUSBメモリのPS3/UPDATE の中に入れて

設定からシステムアップデート、記録メディアと進みFW4.82にしてください。

導入準備

  1. PS3がネットワークにつながっていることを確認しましょう。
  2. USBメモリ等、使用するUSB機器をFAT32でフォーマットします。
    1. ・「HP USB Disk Storage Format Tool 2.2.3」

      https://filehippo.com/jp/download_hp_usb_disk_storage_format_tool/

      フォーマットの際、こちらのソフトで行うと失敗しにくいかもしれません。

      具体的にはUSBメモリもブート領域があると失敗する事があるみたい?(今のバージョンでも再現するかはわからないですが。)

  3. flesh.hexをダウンロードして、USB直下にコピー。
  4. flesh.hexをflash_482.hexを必要に応じてリネーム。
    1. こちらは追記になります。コメント欄にて情報頂きました。ありがとうございます。
    2. どうやらリネームするとエラーが出る人もいるようです。もしそのままでエラーが出るなら、リネームしてみるという2つを試してみると良いと思います。2018/08/02追記
  5. 下のいずれかのURLをPS3のホームページに指定。
  6. PS3の電源を一度落とします。
  7. CFWのファイルを用意してUSBへ
    • 4.82用はこちらとかこちらにあるみたい。(自分で探してもOK)すろちゃんはとりあえず二個目のリンクの Overflow_4.82_v4_cobraCEX.rar ってのにしました
    • CFWのバージョンによってはコピーに失敗する方もいるようです。失敗する方はバージョンの低いものや高いもので試してみてください。 。取得したらPUPのファイルをPS3UPDAT.PUPにリネームしてUSBメモリのPS3フォルダのUPDATEフォルダにコピーします。
  8. USBをPS3にさします。(おすすめはBDドライブ側(正面から見て右)
  9. PS3を起動してブラウザーを起動(先程ホームに設定したURLが表示されるはず)
  10. PS3Xploit 4.82 Flash Memory patch path:から自分の接続したUSBを選ぶ。(右側ならusb000
  11. Initialize exploitationを押す。
  12. Progress x%, please wait…が表示されたら100%まで待つ。
    1. Exploit Initialization FAILED!が出たらPS3再起動してもう一度やり直そう。
    2. USBを指すポートを確認しておくこと。
  13. Exploit Initialization SUCCESS…!が表示されたらOK 右側のパッチボタンを押してパッチを当てる。
    1. Patch NAND Flash MemoryPatch NOR Flash Memoryを押す。
  14. Then reboot to enable the patches & install the 4.82 CFW of your choice…が表示されたらPS3を再起動。
    1. 再起動の際電源を付ける前に、USBメモリのflash_482.hexを削除しておいたほうが良いです、私は問題が発生していませんがブリック報告があります。
  15. 設定→システムアップデート→記録メディアから→CFWのFWを選択してインストール。(さっきいれたやつ。)
  16. できあがり。

HDDから読み込む方法もあるみたいですが、未確認だしどのみちUSB使うからあんまり意義を感じられない・・

一応後で追記しておきますが、上記の方法でOKのはず。

まとめ

前のバージョンでも十分使えましたが、バグ修正だったり少し機能が増えたりしてるみたい。

機能追加に関してはココで紹介しているフラッシャーでなくて、IDPSdumperとかみたいだけど。。。

もし何かアレば コメントにでもくださいな。

あと記事書くの遅くなってすみません・・・テストとか色々で遅くなりました。

PlayStation 3 (120GB) チャコール・ブラック (CECH-2000A) 【メーカー生産終了】
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2009-09-03)
売り上げランキング: 1,687

↑すろちゃんが今使ってるモデル

PLAYSTATION 3(60GB)【メーカー生産終了】
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2006-11-11)
売り上げランキング: 1,150
PLAYSTATION 3(40GB) クリアブラック【メーカー生産終了】
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2007-11-11)
売り上げランキング: 4,775
PLAYSTATION 3(80GB) クリアブラック【メーカー生産終了】
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2008-10-30)
売り上げランキング: 3,994

動作報告

コメントで頂いた動作報告を追記しておきます。

・PS3
PlayStation 3 (250GB) FINAL FANTASY XIII LIGHTNING EDITION (CEJH-10008)
・USBメモリ
SONY USBメモリ USB3.0 8GB USM8X L
・フォーマットソフト
I-O DATA ハードディスクフォーマッタ

CECHA00とCECHH00でも導入成功したみたい。

チャーハンさん


初めまして、こんばんは。
CECH-2500Aで手順通り導入できました!ありがとうございます!
私の場合はOverflow_4.82_v4でアップデートのコピーに失敗してv1まで下げてようやっとうまくいきました。

微粒子さん


・PS3  CECH2100A (1TB換装済み)

・USBメモリ  東芝4GB (2.0古い)

・フォーマット I-O DATA ハードディスクフォーマッタ

・CFW  rebug 4.82.1

これで何事もなく導入できました。
flash_482.hexで、ブリック報告のあったので
再起動前にこれは削除しました。

留吉さん

” width=”20″ height=”20″>

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me