以前にPSVITA用にSFCなどのレトロゲームを遊べるエミュレーター retroarchを紹介しましたが、PS3用のエミュについてコメントが有ったので、PS3版も紹介していきます。
Contents
必要なもの
- CFW導入済みのPS3 (導入記事はこちら)
- retroarchのPKGファイル
- DEX(デバック用FW)CEX(通常CFW)の2つがあります。私はCEXを使っているのでCEX用を使います。
- USBメモリ等
- 起動するROMファイル(自分で吸い出したものか著作権フリーのを使いましょうね。)
導入
用意したPKGファイルをUSBメモリのルートディレクトリにコピーします。
USBメモリをPS3に接続。
PS3のXMB→installpackage→FromUSBと進み、retroarchのPKGをインストールします。
XMBに表示されれば完了。
日本語化
ついでに日本語化しましょう。
retroarchを起動して、十字キーをつかってsetting→user→languageへと移動します。
日本語を選べばメニューが日本語化されます。
ROMの起動
USBにいれたROMをメインメニューのコンテンツをロードから参照できます。
またHDD内にFTP等を使用してROMを送ってやれば、USBを挿すことなく読み込むことができます。
ROM起動中に(デフォルトでは)スティックを両方押し込むことでメニューを開くことができます。
クイックメニューからお気に入りに追加なども可能です。
少し使ってみた。
今回は少し忙しくてあまり試せていません・・すみません。私が動作確認したら追加していきます。
また、読者の方で この機種はこれくらい動いたよ って報告いただけると助かります。
GB
VITAのときにも使った フリーで配布されているROM tobutobu girlを動かしています。
音声動作ともに快適でした。
ファミコン(NES)
これまたフリーで配布されている dpad heroという音ゲーを動かしてみました。
遊べる程度には動いていますが、すろちゃんが下手すぎてエミュで音ゲーしたときに起こるズレがどの程度かわからなかったです(個人的には問題なかったと思う。)
ゲームボーイアドバンス(GBA)
またまたフリーで配られている hyper Armageddonを動かしてみました。
動作は問題ないです ゲームは正直つまらなかったけど
まとめ
なんか情報量が少なくてすみません、時間のある時に書き加えていきます。
もしもわからないことがアレば、コメントください。
PlayStation 3 (120GB) チャコール・ブラック (CECH-2000A) 【メーカー生産終了】
売り上げランキング: 1,687
↑すろちゃんが今使ってるモデル
売り上げランキング: 1,150
PLAYSTATION 3(40GB) クリアブラック【メーカー生産終了】
売り上げランキング: 4,775
PLAYSTATION 3(80GB) クリアブラック【メーカー生産終了】
売り上げランキング: 3,994
おまけ
じゃぱりまん食べました。 個人的にはカレーのほうが美味しかったです。
今日の作業用BGM
おすすめの曲とか良ければ教えてください。
コメント
質問があります。PS3をCFW化し、続いてretroarchの導入の為、本記事を参考にさせて頂きました。導入はできたのですがゲーム音が鳴りません。ボリューム関係の設定やドライバ等を変えてみましたが変化がありません。どこかミュートのような設定があるのでしょうか?
ミュートの様な設定があるとすれば、サウンドドライバーの設定ではないかと思います。(たしかnull があったはず。)
私が今すぐに自分のPS3で確認できる状態ではないので、申し訳ないですが 私の場合は普通に標準設定で音も出力されました。
ただ、PS3HAXのForumで同じような症状を訴えている人を見つけました。
その人の場合では、XMBの設定から、ディスプレイ設定→HDMIと進み サウンド等を自動設定にする等 そのあたりの設定を見直すことで改善したようです。
とりあえず、この設定とretroarchのサウンド関連の設定を見直した後、それでも音が出力されなければ
機種を限らず全てのエミュレーションでも音が鳴らないのか、(そうでない場合はどの機種の場合は鳴らないのか)、通常のXMBやゲームの際は音が出力されるかなどを添えてまたコメントいただけると助かります。
丁寧なアドバイスありがとうございます。問題ですが解決しました。
サウンドドライバーの設定がnullになっているのは分かっていましたが、そこを変更して反映されるのがソフトを再起動させないと反映されませんでした。
なるほど、解決して良かったです。